紙粘土は工作活動で頻繁に使われる素材で、子供たちの創造力を養うのに役立ちます。
多くの人が、幼い頃に紙粘土で様々な作品を作ったことがあると思います。
しかし、作品を急いで完成させたい時に、紙粘土がすぐに乾かないという問題に直面することもあります。
特にプロジェクトの最後の方で材料が残り少なくなると、乾燥を待つのが特に大変です。
この記事では、紙粘土を素早く乾燥させる方法と、ひび割れを避けつつしっかりと固めるためのポイントを紹介します。
紙粘土を速く乾かすための方法:ドライヤーはどう?
紙粘土を使った工作は楽しく創造的な活動ですが、完成までの乾燥時間が長く、待つ間にストレスを感じることも少なくありません。
一般的に、室内で自然に乾かす場合、紙粘土の量にもよりますが、3日から1週間ほどかかることが多いです。
そういった待ち時間を短縮したい場合に役立つ、乾燥方法をいくつかご紹介します。
①ヘアドライヤーの使用
紙粘土の水分を熱風で蒸発させ、迅速に乾燥させる方法です。
しかし、高出力のドライヤーを使用する際は、強風で紙粘土が飛ばされないように注意が必要です。
ドライヤーを約30cm離し、全体に優しく風を当てて均一に乾燥させることをおすすめします。
急激に乾燥させると紙粘土が収縮してひび割れの原因となるため、冷風を使用するか、風を優しく当てることが大切です。
②シリカゲルを用いた密封乾燥
意外と知られていない、効果的な方法です。
紙粘土作品をジップロックなどの密封できる袋に入れ、シリカゲルを加えて封をします。
シリカゲルが紙粘土の水分を吸収し、ひび割れを防ぎながら迅速に乾燥させます。
③電子レンジやオーブンの使用は注意が必要
電子レンジやオーブンを使用した乾燥は、作品が焦げたり、爆発するリスクがあります。
紙粘土早く乾くかな〜って思って電子レンジ入れたんですよ 10秒ならいけるやろって
静かに爆発しました
— 奴(やっこ) (@mary_1420) May 4, 2019
そのため、この方法は安全を考慮し、避けるのが賢明です。
根気よく他の方法で乾かすことが推奨されます。
ただ、最も手軽なのは扇風機の首振り機能を利用することかもしれません。
紙粘土を素早く乾燥させる方法
紙粘土の工作は楽しいですが、乾燥に時間がかかることがしばしばあります。
ここでは、その乾燥時間を効果的に短縮するいくつかのテクニックを紹介します。
軽量紙粘土を活用する
通常の紙粘土に比べて水分量が少ない軽量紙粘土は、乾燥時間が短いです。
初めから軽量紙粘土を選ぶことで、作業のスピードアップが期待できます。
基盤の作成と紙粘土の薄塗り
紙粘土は、表面が乾いて見えても中はまだ湿っていることが多いです。
大きな作品の場合、新聞紙などで先に基盤を作り、その上に紙粘土を薄く塗ると、乾燥がぐっと速くなります。
穴を開けて内部を乾燥させる
作品の表面に爪楊枝で穴を開けることで、内部の湿気が逃げやすくなり、乾燥を促進できます。
穴は目立たない部分に開けるのがベストです。
さらに、ひび割れを防ぐためのアドバイスもお伝えします。
風通しの良い場所で乾かす
風通しが良い場所で乾燥させると、紙粘土内の水分が早く飛び、乾燥が加速されます。
ただし、直接クーラーの風が当たるような場所は避け、全体に均一に風が当たるようにしましょう。
日光を利用した乾燥
日当たりの良い場所で乾かすと、太陽の熱により乾燥が早く進みます。
ただし、夏の強い日差しはひび割れのリスクを高めるので、適度な日陰での乾燥が推奨されます。
表面を滑らかに仕上げる
紙粘土を成形する際は、表面に隙間がないように注意し、滑らかに仕上げることが重要です。
ひび割れが発生した場合は、紙やすりで軽く表面を整え、湿った紙粘土で補修します。
ティッシュで覆いながら乾燥
急激な乾燥はひび割れを引き起こす原因になるため、ティッシュなどで覆ってゆっくり乾燥させる方法も効果的です。
乾燥中は定期的にひび割れがないかを確認し、早めに対処しましょう。
まとめ
今回は、紙粘土を素早く乾かす技術について解説しました。
紙粘土を使用して作品を作るときは、紙粘土の準備だけでなく、支持体や芯材も事前に用意しておくと効率的に作業が進みます。
特に、小さな子供たちが工作に挑戦する際は、大人がサポートして一緒にアイデアを出しながら制作することで、より楽しい時間を過ごせるでしょう。