お寿司は老若男女を問わず多くの人に愛されています。
手軽でコストパフォーマンスが高い回転寿司は、訪れる人も多いですね。
近年、多くの回転寿司店ではわさびを抜いたサビ抜き寿司が普通になっています。
特に人気のくら寿司では、ほとんどの寿司がサビ抜きで提供されているため、わさびが欠かせないという人もいるでしょう。
そこで、この記事ではくら寿司でわさびをどのようにして手に入れるか、その方法やわさびに対するこだわりを掘り下げてご紹介します。
この情報が、くら寿司のわさびについてより深く理解する手助けになれば幸いです。
サビ抜き寿司の提供理由
寿司と言えば、通常はネタとシャリの間にワサビが挟まれるのが一般的です。
以前は、寿司にワサビが入っているのが当然で、ワサビ抜きを希望する場合は特別に注文する必要がありました。
しかし、今ではくら寿司を含む多くの店舗で、すべての寿司が標準でワサビ抜きで提供されるようになりました。
この変化には、いくつか明確な理由があります。
技術の進歩による品質向上
握り寿司が始まったのは1800年代の江戸時代です。
当時は保存技術が未発達で、魚がすぐに生臭くなることが問題でした。この問題を解決するため、ワサビを使って魚の臭みを抑え、細菌の増殖を防ぐ目的がありました。
しかし現代では、保存技術の向上により、ワサビなしでも新鮮な魚を安全に美味しく食べられるようになりました。
これがサビ抜き寿司が可能になった主な理由です。
家族連れへの配慮
回転寿司の手軽さと手頃な価格は、家族連れに特に人気です。
しかし、ワサビの強い刺激と辛さは、特に子供たちにとって敬遠されがちです。
子供たちが寿司を美味しく食べることができないと、家族全員での外食が楽しめません。
このため、くら寿司ではすべてのお客様が寿司を楽しめるよう、全メニューをサビ抜きで提供することにしました。
くら寿司でわさびはどこにあるの?
サビ抜きで提供される寿司は、わさびを避けたい人には嬉しい選択ですが、わさびが必要な方には不便をもたらすこともあります。
そのため、くら寿司でわさびがどこにあるか気になる方も多いでしょう。
店内の各テーブルには、小さなビンに入ったわさびが用意されており、必要な量を自由に使うことができます。
この自由度が多くの来店者から好評を得ています。
ただし、わさびを取るスプーンが小さく、何度も取り出す必要があることや、他の人が使用したスプーンに対する衛生的な不安を感じる方もいるかもしれません。
しかし、くら寿司ではテーブルごとに「クリーンテーブル」政策を実施しており、テーブル清掃時には調味料も新しいものと交換されるため、衛生面で安心して利用できます。
くら寿司の選りすぐりのわさびについて
本わさびの採用
くら寿司ではサビ抜きで提供することにも意味があり、特にわさびに関しては特別なこだわりを持っています。
使用しているのは、ミネラルを多く含んだ清らかな水で育つ本わさびです。
本わさびの魅力
本わさびは、わさび科の植物で、日本の寒い地域の清流や湧水に自然に育っています。
この植物の根茎をすりおろし、寿司や刺身などの和食に使われる香辛料です。
独特の辛味と爽やかな香りが特徴で、合成調味料を用いたものと比較して、その風味が一段と際立っています。
新鮮な状態での使用が最も理想的であり、高級感あふれる味わいを提供します。
食事時のわさびの使用
くら寿司では、わさびを粗くすりおろして、その新鮮な食感と香り、辛味を存分に楽しんでもらうことを望んでいます。
そのため、寿司を食べる直前にわさびをつけて味わうことをおすすめしています。
これにより、魚だけでなく、和牛カルビや豚のうま煮握り、タレが付いたうなぎなどの寿司ともよく合い、さっぱりとした味わいが楽しめます。
この上質なわさびは、評価が高く、現在では店頭販売だけでなく通販でも手に入れることができます。
店舗に訪れなくても、このわさびの風味を自宅で楽しむことができますので、ぜひお試しください。
くら寿司のわさびについての評判
仕事疲れたのでお寿司。くら寿司のワサビ美味しい。 pic.twitter.com/UM3mrepGQW
— はっぱ (@happapom) September 30, 2022
くら寿司のワサビがとても好きなので、すでにボトルの中無くなりそうだし、やはりワサビをつけすぎ…? pic.twitter.com/pzf24UiU0o
— 久紫 (@hisashi_134) November 23, 2023
早めし
くら寿司来ました
くら寿司のワサビ大好きです
いただきます😋 pic.twitter.com/oU9CvjT9BB— ちゃん🦄なべ (@channabe0101) November 30, 2022
最近あえて遠回りで寄り道して帰ってるんだけど
ほとんど行ったことない土地とかあるから地味に楽しい!それで今くら寿司の前を通ったからつい入っちゃった(´。・v・。`)
もはやコンビニ感覚だね(?)
くら寿司のワサビ好きすぎて1瓶全部使ってしまうwww pic.twitter.com/GGkCr3PUf0
— 🍞 (@nyarin17) June 4, 2020
くら寿司は、回転寿司チェーン店の中では、ワサビがダントツで美味い。ワサビの違いだけで、どの回転寿司いくか決まる。
ワサビいっぱい使ってすまんな#くら寿司 pic.twitter.com/ZH4Ogaa5zH
— おのぼ (@onobo_) January 18, 2020
Xのレビューを参照してみると、多くのワサビ愛好者がくら寿司のワサビが他の回転寿司チェーンとは一味違うと感じているようです。
くら寿司のわさびの包装に変更あり?
一部の報告によると、くら寿司のわさびが以前の瓶詰めから小袋タイプに変更されたとのことです。
くら寿司のワサビ
いつの間に小袋に?粉茶をお寿司にかけそうになった😣 pic.twitter.com/RNTrBkEx9G
— Ayatoshi (@Ayatoshi_M) May 28, 2022
衛生面に配慮したいという要望に応じて、店員に小袋を求めると持ち帰り用を提供してもらえることもあるそうです。
ただし、この情報は公式発表ではなく利用者の声に基づくものなので、店舗や時期によって対応が異なるかもしれません。
スタッフに尋ねてみることをおすすめします。
くら寿司のわさびの置き場所:まとめ
くら寿司では、すべてのお客様が寿司を楽しめるようにサビ抜きで提供しています。
わさびの置き場所を事前に知っておけば、不安なく食事を楽しむことが可能です。
わさびの量を自分で調節できる点や、衛生面の配慮がされていることも安心材料です。
これまでわさびの場所や取り方がわからなかった方も、この記事を参考にしてくら寿司でわさびを思う存分楽しんでみてください。