紫苑は繊細で優雅な花弁を持ち、その淡い紫色が魅力的です。
その繊細さと女性らしさから、プレゼントに選ばれることが多く、花束でよく見かけます。
さて、紫苑の花言葉にはどのような意味が含まれているのでしょうか。
紫苑の花言葉に込められた意味
紫苑の花言葉「君を忘れない」「追憶」「遠方にある人を思う」は、深い感情や記憶の象徴です。
これらの言葉は、古典的な物語や伝承に起源を持ち、「今昔物語集」に記されたエピソードから派生しています。
かつて、亡き父を悼む兄弟がいました。
多忙により墓参りが困難になった兄は「忘れ草」を植えてその役割を代行しました。
対照的に、弟は「紫苑(忘れな草)」を植えて、雨の日も風の日も墓参りを続けました。
この献身的な弟には、予知能力を持つ鬼がその力を授け、そのおかげで一生幸福に暮らしたとされています。
この物語から、「追憶」「君を忘れない」の花言葉が生まれ、「遠方にある人を思う」は天国の父への象徴とされています。
色による紫苑の花言葉
紫苑は通常紫色が多いですが、実際には多彩な色を持っており、それぞれの色で異なる花言葉があります。
紫色の紫苑
紫色の紫苑は「ごきげんよう」「時の経つのを忘れて」という花言葉を持ちます。
この色の紫苑は素朴で愛らしい雰囲気があり、離れた人への思い出や再会の願いを象徴します。
白色の紫苑
白色の紫苑は「どこまでも清く」と表現されます。
その清潔感と控えめな佇まいは、純粋さや新鮮さを感じさせます。
ピンクや青など他の色の紫苑もありますが、これらの色には特定の花言葉は設定されていないことが一般的です。
西洋における紫苑の花言葉
西洋では、紫苑には「symbol of love(愛の象徴)」「daintiness(繊細)」「patience(忍耐)」といった花言葉があり、日本のそれとは異なる特徴があります。
文化によって異なる花言葉は、その地域の多様性や価値観の違いを映し出しています。
紫苑が誕生花となる特別な日
9月9日、9月28日、10月3日、10月7日、10月16日は紫苑の誕生花とされています。
これらの日に紫苑を贈ることは、記念日や大切な人への深い感謝の意を表す美しい方法です。
紫苑に関する詳細
・名前の由来
・品種と種類
紫苑の特性
紫苑はキク科シオン属に属する多年草で、高さは約180センチに達します。
宿根草として、冬季には地上部が枯れても春になると新たに芽を吹きます。
花期は8月から10月にかけてで、9月には特に見頃を迎え、美しく咲き誇ります。
花の大きさは3センチ程度で、タンポポに似た放射状の花びらを持ちます。
名前の由来
紫苑の学名「Aster」は、ギリシャ語で「星」を意味します。
この名前は、放射状の花びらが星のように見えることからつけられました。
また、「苑」という字が示す「広い場所や土地」から、広がる紫の花々の様子を描いて「紫苑」と名付けられました。
品種と種類
シオン属は形状や色の多様性が特徴です。
クジャクアスター
シロクジャクとユウゼンギクの交配によって生まれた品種で、豊かな花付きと、紫、青、白、ピンクの鮮やかな色彩が特徴です。
クジャクソウ(シロクジャク)
枝の先端に花が咲く様子がクジャクの羽を広げるようで、紫、白、ピンクといった花色があります。
ユウゼンギク
多彩な色の小花を密集して咲かせる品種で、紫、青、赤、ピンク、白などがあります。
コンギク
ボール状の花が特徴で、花色は深いピンクから薄ピンクへと変化します。
ノコンギク
日本原産のノギクで、自然な魅力があります。
ダルマシオン
日本原産で、特に切り花としての人気が高い紫苑です。
これらの紫苑は、切り花としての使用に適しており、特に新居への引越し祝いなどのギフトに最適です。
自宅で育てた紫苑を切って花束にすると、その清新な美しさを楽しむことができます。
まとめ
紫苑はその繊細で優雅な花弁と、特徴的な淡い紫色で知られ、贈り物としても非常に人気があります。
この花の花言葉には、「君を忘れない」「追憶」「遠方にある人を思う」といった深い意味が込められており、これらは古い物語や伝承に基づいています。
紫苑は色によっても異なる花言葉があり、紫色は「ごきげんよう」「時の経つのを忘れて」、白色は「どこまでも清く」と表現されます。
紫苑は9月から10月にかけての花期がピークで、多年草として、冬季に枯れた後も春には再び芽吹く特性を持ち、切り花としても非常に人気があります。